プログラミングの仕事に就くためには
プログラマはコンピューターソフトやシステムを構築するための入力を行うための仕事です。
IT系のプログラミング業務にも大きく「SE(システムエンジニア)」と「PG(プログラマ)」の二つの職種があります。
このうちSEは実際にプログラミングも行いますが、その前段階となる仕様書を作成したり、その仕様書に従ったプログラムを構築するためのマネジメント業務なども同時に行っていきます。
PGはそうしたSEの指示に従って自分の担当部分のプログラムを作成していくという仕事で、最初はプログラマとして採用されてプログラミングの基本やプロジェクトチームとしての業務を覚えてから、自らが指揮をとるSEへとスキルアップをしていくということもよくあります。
一般的にSEは情報処理系の専門学校もしくは大学や短大の理工系や情報工学などの専門コースをとってから就職をしますが、趣味や独学でプログラムを覚えてそのまま就職をするという人も珍しくありません。
意外にプログラマとして勤務する人には文系出身者も多く、自宅で趣味でやっていたプログラミングの力を生かして転職したという人も多いのがこの業界です。
プログラマの適正や必要なスキル
一時のITバブルのころほどではないですが、まだまだIT系のプログラム業務の需要は高いと言ってもよいでしょう。
特に新しいWebやクラウドのサービスを提供するIT系ベンチャー企業などでは優秀なプログラマを常に募集しています。
しかし一方で新しい技術や端末機器がどんどん登場してきているのもまたIT業界であるので、常に需要のあるプログラマとして活躍していくためには流行や時流をつかんで新しい技術を使用できるようにしていく前向きな向学心も必要になってきます。
ただし最近はIT系派遣会社もいくつか登場しており、その時期に最も需要のあるプログラミング言語について事前に講習会を開いて資格取得を援助してくれるということもあります。
まだプログラマとして駆け出しで自分の力だけで仕事をとっていくということが難しい人はそうした派遣会社などに登録をして修行をしていくというのがよい方法と言えるかもしれません。
プログラマとしての勤務先としてはシステム開発会社やソフトウェア会社、ゲーム会社のほか、家電製品や自動車メーカーといったところもあります。
特定の企業に採用されてそのジャンルのプログラムを専属で行うケースと、フリーやプログラミング専門の企業に勤務して都度受注した案件を行うケースとがあります。
プログラマとしての一日の仕事
プログラマとしての生活は勤務先や仕事の内容などさまざまであるため、その人それぞれで特定の形はありません。
一般的なプログラミング会社に勤務をする人の場合は、朝定時である8時30分頃に出社して与えられたプログラムを構築する仕事をしていきます。
プログラマの場合自分ひとりで仕事をすることはまずなく、SEや外部のクライアントなどと打ち合わせをしながら完成品となるプログラムについてすり合わせをしていきます。
あとはひたすら自分の担当のプログラムを完成させていくということになりますが、最も時間がかかるのがバグの修正作業だとされています。
エラーがなくならないというときには連日深夜まで原因究明をするということもあるようです。