医療事務のお仕事ってどんなことするの?

投稿日:

医療事務の仕事に就くためには

医療事務は女性に人気の高い事務系の職種です。

医療事務の仕事は主に病院や診療所の受付や会計をすることで、来院する患者さんの支払う診療費を計算し診療報酬を受け取るための専用の書類(レセプト)を作成するということが主な業務となります。

他にもカルテの入力・管理をしたり、クラーク業務という病院内で必要な事務作業を全般的に行っていきます。

一般企業の総務や事務職の人で考えてもらえばわかりやすいと思いますが、来社をする人の受付と取次をしたり、領収書を会計ソフトに入力しつつ、必要な事務用品の購入や各種備品の契約状況のチェックなどをしていくことになります。

病院における医療事務もだいたいこれと同じで、異なる点としてはその事務作業のときに取り扱われる品物が一般の企業にはないような医療器具や用品、検査データや写真であるということです。

医療事務として勤務をするためには必ず何か資格を取らないといけないということはないのですが、実際に勤務をするとなると専門用語や器具の使用方法を覚えるために時間がかかってしまうので、ほとんどの人が事前に基本的な知識を身に着けることができる民間の技能検定試験を受けています。

医療事務としての適正や必要なスキル

医療事務として勤務をする適正としては、やはり「一つ一つの業務を素早く正確に行う」ということになります。

特に診療報酬のためのレセプト作成は医療事務の仕事のもっとも重要なものとなっており、間違いが許されないものです。

診療報酬の計算は独特の書式によって行われることとなっているので、まったく未経験で仕事に就いた場合一通りのやり方を覚えるまで約半年くらいはかかってしまうとされています。

そのため事前にレセプトについて学ぶ勉強をして「医療事務」系資格を取得しておくことで最初の半年分の期間をなくした即戦力として勤務をすることができます。

実際の医療事務の求人においても、医療事務の資格を所有している人もしくはすでに十分に医療事務としての就業経験がある人を優先的に採用したり待遇面を有利にしたりしています。

医療事務系の資格はいくつかあるので、できたら知名度のある有名な民間資格を取るようにするとよいでしょう。

最近では医療事務系の資格の中にもレセプト作成業務だけでなく、クラーク業務やそのほか必要とされることが多い技能や知識をまとめてセットにした資格もあるのでそうしてものもとても便利です。

医療事務としての一日の仕事

医療事務として勤務をする場合の一日の流れを簡単に説明していきます。

まず医療事務の勤務先は病院と診療所がありますが、いずれも外来時間の前に出勤をして準備をすることとなっています。

ほとんどの病院や診療所は午前9時から来院の受付をするので8時出勤となっていることが多いようです。

そして外来の人が来るまでに院内の清掃をしたり、受付をするための準備をしていきます。

大きな病院になると日常業務とレセプト作成業務の担当者が分かれていることもありますが、小さな病院などではほとんどが医療事務として勤務する人が広く事務作業を担当します。

外来時間になったら窓口で受け付けをするとともに、患者さんに問診や検査などを案内していきます。

またその日の診療内容をデータ入力をするとともに、カルテの記載内容をもとに会計をします。

午前と午後の外来受付時間の間にはだいたい3時間くらいの間がありますが、これはすべてお昼休みというわけではなくその大半は午前中の外来の会計業務をするための時間となっています。

実質昼休みは30分~1時間くらいで、午後からの外来受付が始まったら同じように受付業務と会計業務をしていきます。

外来が終わる夕方6時くらいになったら玄関を閉めてそれから再び会計作業をし、終了したら院内の清掃など後片付けをして帰宅となります。